忍者ブログ
死に様データベース
《自害》 《1423年》 《8月》 《9日》 《享年不明》


関東の大名。

宇都宮氏の庶流武茂氏の出身で、
惣領家満綱の娘婿となり、惣領家を継ぐ。


応永23年(1416)の上杉禅秀の乱では、
宇都宮持綱は当初静観しつつ、室町幕府との連絡を密にし、
幕府が鎌倉公方足利持氏の支援を決したのち、
それに従って行動を開始した。

この、鎌倉府の上意より室町幕府の上意を優先するという方針が、
持綱の命取りとなる。


乱後、持綱は幕府より、
禅秀の滅亡によって空席となっていた上総守護に推挙された。
しかし、
自分の近臣を守護にしたい鎌倉公方持氏にとっては、
幕府の推挙や持綱の存在は面白くない。
期せずして持綱は、
幕府と公方持氏の対立の渦中に置かれてしまったのである。


応永25年(1418)10月、
幕府との折衝の結果、
公方持氏はいったん、宇都宮持綱の上総守護就任を了承した。
だが、
翌年にかけて、上総では禅秀残党の蜂起が相次ぎ、
持綱の上総守護支配は、思うようには進まなかった。
まもなく、幕府も持綱による上総支配を諦めたらしい。


応永29年(1422)、公方持氏は、
反公方派の大名・国人の弾圧を開始する。
彼らは、幕府にとりいって、公方持氏に反抗していたのであった。
東国の情勢とともに、幕府と鎌倉府の関係も、
一気に緊張の度合いを増した。
6月、鎌倉府軍は常陸国人小栗満重を攻め、
閏10月には、常陸佐竹氏一族の山入与義を誅殺した。
そして、次なる標的に、宇都宮持綱が向けられたのである。

翌応永30年(1423)5月、
北関東の反持氏派の、本格的な討伐に乗り出した。
公方持氏自ら、武蔵、ついで下総古河・結城へ出陣するほどの、
気の入れようである。
窮地に立った宇都宮持綱は、助力をもとめるべく、
京都の幕府のもとに、使者を派遣する。

6月11日、
宇都宮を出発した使者白久但馬入道父子は、
関東平野を避け、会津を経由して、京都を目指した。
途中、南会津で持氏方の軍勢に襲われ、
但馬入道は捕縛され、斬られてしまう。
その子永訴が、父の遺命を継ぎ、
会津・北陸を経て、
7月4日、ようやく京都に到着した。


幕府はすぐさま、対策を議し、
小栗・宇都宮らへの支援を決定して、
使者に返書を持たせた。
7月8日、使者は京都を発つ。
だが、幕府軍の東国下向はなかなか決まらなかった。
“支援”と言っても、お墨付きを与える、といった程度で、
具体的に援軍を送るとか、そういうことはまた別だったらしい。


そうやって幕府がもたもたしている間も、
関東の情勢は時々刻々と変化していく。

6月下旬以来、常陸小栗城を攻めあぐねていた鎌倉府軍であったが、
8月2日、これを陥して小栗満重を滅ぼし、
同日、常陸真壁城も陥して、真壁秀幹を討った。
鎌倉府軍は鎌倉へ帰還せず、そのまま宇都宮持綱討伐に向かう。

大軍を前に利を失った持綱は、宇都宮城を脱する。
北国経由で、幕府の庇護下に逃げ込もうとしたのだろうか、
会津へ向かう街道を進んだらしい。
8月9日、
その道中の下野塩谷で、一族塩谷家綱に裏切られ、自刃。


使者永訴が宇都宮に戻ったかどうかは不明だが、
肝心の幕府軍来援が決定したのは、
持綱自刃の前日、8月8日。
持綱の無念のほどが知れる。



〔参考〕
山家浩樹「上総守護宇都宮持綱」 (『日本歴史』490 1989)
江田郁夫「持氏政権期の宇都宮氏」 (『室町幕府東国支配の研究』 高志書院 2008)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]