忍者ブログ
死に様データベース
《誅殺》 《1353年》 《5月》 《17日》 《享年不明》


安芸小早川氏の一族か。


京都をめぐって足利方と南朝の攻防が続く文和2年(1353)の5月半ば、
洛中で不穏な計画の噂が流れた。
東下していた将軍足利尊氏に代わって京都の留守を守っていた嫡男の義詮を、
襲撃するというのだ。

情報を未然につかんだ室町幕府侍所所司代の土岐長山頼基は、
5月14日、某所に踏み込んで、首謀者12人のうち8人の身柄を拘束した。
尋問により、主犯格は小早川将監入道と判明し、
17日、将監入道はさらし首にされた。

洛中の武士の大半が、この計画に加担していたともいわれている。
室町幕府の京都支配がいまなお安定しない時代の一齣か。



〔参考〕
『園太暦 巻4』(続群書類従完成会、1971年)
PR
《誅殺》 《1353年》 《4月》 《5日》 《享年不明》


蔵人、刑部少輔。
従四位上刑部卿橘知任の子。

蔵人や上北面として北朝に仕えたほか、
諸大夫として西園寺家にも仕えた。


文和2年(1353)2月、失火により持明院殿が焼失してしまったため、
焼け出された広義門院(西園寺寧子、光厳・光明両上皇の母)と徽安門院(寿子内親王、花園天皇皇女)は、
参議今出川公直亭に避難していた。

4月5日、橘知兼がこの今出川亭へ参仕に行こうとしたところ、
門前において何者かに殺された。
犯人はおろか、理由なども不明。


京都周辺では、南朝の攻勢が続いており、
そうした政情不安を受けてか、洛中の治安も悪化していたらしい。
事件直前の3月末には、
洛中で数10人の人を攫い、子どもを殺害していた尼僧が、侍所に捕らえられている。


〔参考〕
『園太暦 巻4』(続群書類従完成会、1971年)
《病死》 《1383年》 《3月》 《11日》 《享年45歳》


藤原氏北家閑院流の三条家の傍流正親町三条家出身。
三条西家の祖。
従二位、権大納言。

長患いをしていた権中納言正親町三条公時の容態は、
永徳3年(1383)2月18日ごろから一層悪くなり、余命いくばくもないものとなっていた。
将軍足利義満に頼んで、3月3日、権大納言に任じられ、
11日暁、卒去。
死に臨んだ公時は、「南無阿弥陀仏」を数百遍唱え、正念に住し、
眠るように息を引き取ったという。
享年は45とも46とも。
「虚損の所労」(『後愚昧記』)と言われている。


最期を看取ったのは、すでに71歳に達していた父の実継だった。
前内大臣実継は、たいした病気もなく健在だったが、
子に先立たれて、世間の同情を集めている。

公時は、将軍義満のおぼえもよく、
所領の面でも厚遇されるなど、
一門の富裕さは他を抜きんでていたが、
働き盛りの公時の死去により「彼一流衰微」(『後愚昧記』)と噂されている。


公時の亡骸は、
弟が住持をつとめる嵯峨の浄金剛院に運ばれた。

公時の跡目については、
後小松天皇から足利義満へ、混乱なく取りはからうよう命じられ、
11歳の嫡男実清が継いだ。


〔参考〕
『大日本古記録 後愚昧記 3』(岩波書店、1988年)
《自害》 《1250年》 《6月》 《24日》 《享年不明》


鎌倉の佐介(現・鎌倉市佐助)に住むがいた。
は、娘とその聟と3人で暮らしていた。

この
あろうことか実の娘に劣情を抱いたらしい。
建長2年(1250)6月24日、
聟が地方に下っているすきをうかがい、
は娘に言い寄った。
驚いた娘は、当然ながらこれを拒絶。
どうにか想いを遂げたいは、
「投げた櫛を拾った者は、肉親も赤の他人となる」という、
絶縁を意味する“投げ櫛”の慣習にのっとり、
娘の部屋に忍び込んで、屏風越しに櫛を投げ入れた。
娘は思わず、その櫛を拾ってしまう。
が「もはや他人である」と、娘に手をかけようとしたそのとき、
聟が帰宅。

実の娘に手をかけようとしたところを、その夫に見られ、
慚愧の念に堪え切れなくなったは、その場で自害した。


家の周りには、どこから聞きつけたのか野次馬が大勢集まり、
の遺骸を見ていたという。


その後の顛末がまた後味が悪い。

の自害に悲嘆した聟は、
の命令に背くから、このような親不孝なことになるのだ。
 生涯の伴侶とするには及ばない」
として、
実父の手にかけられそうになった妻を離縁した。
そして自身は出家し、
の菩提を弔う余生を送ったという。


家庭内性暴力という、今日にまで至る問題と、
中世人特有の親子観や恥の意識がないまぜとなった、
なんとも理解しがたく、胸の悪くなる事件である。



〔参考〕
『新訂増補国史大系 第33巻 吾妻鏡 後篇』 (吉川弘文館 1965年)
秋山哲雄「移動する武士たち―田舎・京都・鎌倉―」(『鎌倉を読み解く―中世都市の内と外―』勉誠出版 2017年 初出2008年)
《病死》 《1476年》 《6月》 《15日》 《享年48歳》


西行の和歌、
 ねがはくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ
にもあるように、
中世の人々は、
15日の夜、つまり満月の夜に往生することを願った、という。


前内大臣日野勝光も、15日往生を求めたひとりだった。

日野流の分家裏松政光の嫡男として生まれた日野勝光の幼少期は、
祖父義資の横死や宗家の有光の失脚、有光の子資親の処刑など、
日野家受難の時代であった。
勝光は、廃絶した日野宗家の家督を継いで、その再興を果たすと、
やがて受難の時代は去り、
勝光は順調に昇進したばかりでなく、
富子が、8代将軍足利義政の正室、9代将軍義尚の母、
さらに、娘が義尚の正室となり、
将軍家の外戚という、かつての日野家の位置を取り戻した。
そればかりか、
応仁・文明の乱という政治の混乱期にも暗躍し、
足利義政・義尚の側近くにあって、大いに権勢をふるった。
蓄財もすさまじく、
「和漢の重宝を山岳の如く集め置」(『長興宿祢記』)いた。


文明8年(1476)4月下旬、
勝光は「雑熱」(『親長卿記』『実隆公記』)に冒されていた。
原因は、「腫物癰」(『長興宿祢記』)だったらしい。
医師は大事ないと診断したが、容体は悪化の一途をたどったようで、
5月10日頃には、「難儀」(『親長卿記』)、「危急之体」(『実隆公記』)となり、
妹の富子が兄のもとに駆けつけた。
14日には、平癒のため陰陽師によって泰山府君祭が行われている。

この頃から、勝光は死への準備を着々と進めている。
往生のことや葬儀のことなどを、あれこれと差配し、
300貫という多額のお布施を準備している。
また、5月16日には、日野家ではじめて左大臣に任じられた。
日野家の家格では、本来左大臣に昇ることはできないが、
足利将軍家の執奏によって、はじめて実現したのである。


6月に入ると、病状は一時安定し、食欲も回復したようだが、
8日夕、医師竹田昭慶の処方した薬を服用したところ、
たちまち容体は一変した。
勝光は、
 もし今回の病で命ながらえるようなことがあれば、竹田昭慶の子孫は医師をやめよ(『雅久宿祢記』)
と、周囲に言い散らしていたといい、
勝光の病状安定に慌てた昭慶が毒を盛った、との噂が流れた。
勝光の発言の真意はよくわからないが、
入念な往生の準備に水を差されることが、嫌だったのだろうか。

10日、「腫物」は病勢を増し、
ついに勝光は、目の前の人を認知することすらできなくなった。
11日には、視線を交わす程度のことはできたようだが、
14日に、義政・富子・義尚一家が見舞いに訪れたのを、理解していたかどうか。


かくして、6月15日未明、
知恩寺の僧4、5人が念仏を勧めるなか、
南枕で西を向いて横たわり、8歳の嫡男政資が水を供える前で、
勝光は息を引き取った。
享年48歳。
年来勝光は、15日に往生したいと願っていたという。
「不思議の事なり。」(『親長卿記』)

なお、供水は死後に行うことだが、
幼い政資が「死面」(『雅久宿祢記』)を怖がったため、
勝光が眠っているときに行ったのだという。

明け方、遺体は知恩寺に移され、
19日辰の刻(朝8時頃)、葬儀が行われて、
同寺法誉上人の沙汰により、千本歓喜寺に土葬された。
院号は、遺言により「唯称院」。
所領の分配はこれも遺言により、吉田兼倶に一任された。


朝儀の停滞を避けるため、
公家全般は、触穢としない旨が通達されたが、
当然ながら、日野一家の人々は触穢とされた。
ただし、日野家のうちでも柳原量光のみは、
父資綱が神事にかかわる関係から、触穢とされていない。
義政は、乙穢(穢れの及ぶ範囲に関する等級のひとつ)とされている。


大乗院尋尊は、
勝光が左大臣に任じられてから、30日に満たずに死んだのを、
「希有の神罰」(『大乗院寺社雑事記』)と酷評している。
敵の多い人生ではあっただろうけれど、
これはいささか言いがかりのような気がしなくもない。



〔参考文献〕
黒田智「弘法大師の十五夜―願われた死の日時―」 (藤巻和宏編『聖地と聖人の東西―起源はいかに語られるか―』勉誠出版 2011年)
『大日本史料』第8編之8 (東京大学出版会 1970年)
5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]