死に様データベース
《誅殺》 《1479年》 《5月》 《5日》 《享年不明》
*****ドメスティック・バイオレンスに関する記事です。閲覧にご注意ください。*****
応仁・文明の乱の余燼がまだ消えやらぬ文明11年(1479)のころ、
京都四条西洞院の北西の角に、とある「在家」の一家が住んでいた。
「在家」とは、ここでは庶民(の家)といったほどの意味であろう。
夫婦には幼い子もあったが、
夫はなんと、「妾」も同居させていたらしい。
5月5日、
妻は「妾」のことで、夫を激しく責め立てた。
「妾」を妬んでのことであったというが、
日ごろより思うところがあり、それが募ったすえであろう。
しかし、夫は逆上したのか、妻を殺害。
さらに、幼子にも手をかけた。
「希代の所行」(「晴富宿禰記」)。
騒ぎを聞きつけた人々が、所司代に通報しようとしたところ、
夫は逐電。
「妾」の顚末も知れない。
女性の主張は、“嫉妬”とかたづけられ、
身内への暴力は、いともたやすく激化する。
およそ「耐えられるDV」などというものは、この世に存在しない。
〔参考〕
『図書寮叢刊 晴富宿禰記』(宮内庁書陵部、1971年)
*****ドメスティック・バイオレンスに関する記事です。閲覧にご注意ください。*****
応仁・文明の乱の余燼がまだ消えやらぬ文明11年(1479)のころ、
京都四条西洞院の北西の角に、とある「在家」の一家が住んでいた。
「在家」とは、ここでは庶民(の家)といったほどの意味であろう。
夫婦には幼い子もあったが、
夫はなんと、「妾」も同居させていたらしい。
5月5日、
妻は「妾」のことで、夫を激しく責め立てた。
「妾」を妬んでのことであったというが、
日ごろより思うところがあり、それが募ったすえであろう。
しかし、夫は逆上したのか、妻を殺害。
さらに、幼子にも手をかけた。
「希代の所行」(「晴富宿禰記」)。
騒ぎを聞きつけた人々が、所司代に通報しようとしたところ、
夫は逐電。
「妾」の顚末も知れない。
女性の主張は、“嫉妬”とかたづけられ、
身内への暴力は、いともたやすく激化する。
およそ「耐えられるDV」などというものは、この世に存在しない。
〔参考〕
『図書寮叢刊 晴富宿禰記』(宮内庁書陵部、1971年)
PR
Comment
ブログ内検索
人名索引
死因
病死
:病気やその他体調の変化による死去。
戦死
:戦場での戦闘による落命。
誅殺
:処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害
:切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死
:事故・災害等による不慮の死。
不詳
:謎の死。
:病気やその他体調の変化による死去。
戦死
:戦場での戦闘による落命。
誅殺
:処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害
:切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死
:事故・災害等による不慮の死。
不詳
:謎の死。
没年 ~1299
| 1084 | ||
| 1095 | ||
| 1105 | ||
| 1150 | ||
| 1151 | ||
| 1177 | 1178 | |
| 1186 | ||
| 1188 | ||
| 1200 | ||
| 1207 | ||
| 1212 | 1213 | |
| 1225 | ||
| 1227 | ||
| 1230 | ||
| 1234 | ||
| 1242 | ||
| 1245 | ||
| 1250 | ||
| 1257 |
没年 1350~1399
| 1350 | ||
| 1351 | 1352 | 1353 |
| 1355 | ||
| 1357 | ||
| 1363 | ||
| 1364 | 1365 | 1366 |
| 1367 | 1368 | |
| 1370 | ||
| 1371 | 1372 | |
| 1374 | ||
| 1378 | 1379 | |
| 1380 | ||
| 1381 | 1382 | 1383 |
没年 1400~1429
| 1400 | ||
| 1402 | 1403 | |
| 1405 | ||
| 1408 | ||
| 1412 | ||
| 1414 | 1415 | 1416 |
| 1417 | 1418 | 1419 |
| 1420 | ||
| 1421 | 1422 | 1423 |
| 1424 | 1425 | 1426 |
| 1427 | 1428 | 1429 |
没年 1430~1459
| 1430 | ||
| 1431 | 1432 | 1433 |
| 1434 | 1435 | 1436 |
| 1437 | 1439 | |
| 1441 | 1443 | |
| 1444 | 1446 | |
| 1447 | 1448 | 1449 |
| 1450 | ||
| 1453 | ||
| 1454 | 1455 | |
| 1459 |
没年 1460~1499
没日
| 1日 | 2日 | 3日 |
| 4日 | 5日 | 6日 |
| 7日 | 8日 | 9日 |
| 10日 | 11日 | 12日 |
| 13日 | 14日 | 15日 |
| 16日 | 17日 | 18日 |
| 19日 | 20日 | 21日 |
| 22日 | 23日 | 24日 |
| 25日 | 26日 | 27日 |
| 28日 | 29日 | 30日 |
| 某日 |
享年 ~40代
| 6歳 | ||
| 9歳 | ||
| 10歳 | ||
| 11歳 | ||
| 15歳 | ||
| 18歳 | 19歳 | |
| 20歳 | ||
| 22歳 | ||
| 24歳 | 25歳 | 26歳 |
| 27歳 | 28歳 | 29歳 |
| 30歳 | ||
| 31歳 | 32歳 | 33歳 |
| 34歳 | 35歳 | |
| 37歳 | 38歳 | 39歳 |
| 40歳 | ||
| 41歳 | 42歳 | 43歳 |
| 44歳 | 45歳 | 46歳 |
| 47歳 | 48歳 | 49歳 |
享年 50代~
本サイトについて
本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[11/01 石造の小島]
[08/26 記主]
[01/18 記主]
[01/16 記主]
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R