忍者ブログ
死に様データベース
《誅殺》 《1434年》 《6月》 《8日》 《享年38歳》


従二位、前権中納言。


日野家の一流裏松家は、
義資の伯母康子が、3代将軍足利義満の正室、
同叔母栄子が、4代将軍義持の正室、
義資の妹宗子は、6代将軍義教の正室(のち離縁)、
もう一人の妹重子も、義教の側室というように、
足利将軍家とのつながりを強くしていたが、
義資自身は、将軍義教に嫌われ、
所領没収や蟄居の憂き目に遭っている。


永享6年(1434)2月、
義資の妹重子が、義教の子千也茶丸を生んだとき、
籠居中の義資のもとにも、多くの人々が参賀に訪れた。
だが、このことが、
義教の心証をいっそう悪くしたらしい。
義教は、参賀した人々のリストを作成させ、
摂関家から門跡に至るまで、60人以上を処罰している。


それから4ヶ月ほど経った、6月9日の雨の降りしきる暁時、
裏松義資邸に強盗が入った。
犯人は、吊っていた蚊帳ごと、
主人義資と、同衾の青侍(奉公衆畠山持清の甥)を斬り殺して、逃走。
小袖や鏡台などのほか、義資の首も持ち去った。
「希代の横死」(『満済准后日記』)

中納言広橋兼宣曰く、
「しかしながら天罰(まったく天罰である)」(『満済准后日記』)



奇怪な事件であったが、
その後、さらなる後味の悪さが続く。

事件から数日後、
義資殺害は、将軍義教の差し金であったとの風聞が立った。
義教は緘口令を敷くが、
6月12日、この噂を流したとして、
前参議高倉永藤が、義教の近習大河内満政によって捕えられた。
永藤は、いったんは死罪とされたが、
伏見宮貞成親王のとりなしにより、硫黄島へ流罪。
永藤の子永豊は、所領没収。
さらに、
義資とともに殺された青侍の父(畠山持清の弟)も、所領没収。
これらの所領は、
義教の側近正親町三条実雅に与えられた。

「万事言うなかれ言うなかれ、」(『薩戒記』)
もはや、何が起きているのかわからない。

暗殺に緘口令に一斉処断、
「「政治」の死」と評される所以である。



義資の子重政や、青侍数名が出家。
義資の所領などは、従兄弟の烏丸資任が相続した。


宝徳2年(1450)6月、
17年忌に際し、正二位権大納言を贈られた。
ときの将軍義政の母重子は、義資の妹であり、
のちに迎える室日野富子は、義資の孫にあたる。


〔参考〕
『図書寮叢刊 看聞日記 4』 (宮内庁書陵部 2008年)
『続群書類従 補遺 2 満済准后日記 下』 (続群書類従完成会)
『史料纂集 師郷記 4』 (続群書類従完成会 1987年)
東京大学史料編纂所データベース
桜井英治『室町人の精神 (日本の歴史)』 (講談社 2001年)
森茂暁『室町幕府崩壊 将軍義教の野望と挫折 (角川選書)』 (角川学芸出版 2011年)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]