忍者ブログ
死に様データベース
《誅殺》 《1415年》 《8月》 《26日》 《享年62歳》


将軍足利義持の近習。

応永22年(1415)8月26日、
京都新日吉社の笠懸馬場にて、喧嘩が起こった。
一方は、将軍義持の近習畠山貞清、法名常忠、62歳。
もう一方は、同じく将軍近習小笠原満長の子二郎、19歳。

喧嘩は刃傷沙汰に発展し、
刺し違えたか、2人はその場で死んだ。


そこで収まらないのが中世の喧嘩。

貞清の家臣や子どもたちは、
二郎の父小笠原満長の屋敷へ攻め寄せた。
双方、死傷者を出したが、
やがて将軍義持が来たことで、退散。


9月2日、貞清は荼毘にふされた。


理由は何だかわからぬが、
老人と若者の喧嘩とはこれ如何に。



〔参照〕
『続群書類従 補遺 満済准后日記 上』 (続群書類従完成会 1958年)
東京大学史料編纂所データベース(大日本史料総合データベース)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]