忍者ブログ
死に様データベース
《自害》 《1478年》 《正月》 《20日》 《享年不明》


能登守護畠山義統の家臣。


文明9年(1477)6月中旬、
五井兵庫頭は主人畠山義統に、能登方上保庶子分の拝領を望んだ。
この土地から京都へ納める年貢は、例年100貫余であったが、
兵庫頭はこれを300貫納めると約束して、
方上保庶子分を獲得した。

同地には、能登高座社の神田など、寺社領が散在しており、
新領主として入部した五井兵庫頭は、さっそくこれを確認し、
 高座社領 1町
 高勝寺領 2町7段
 金文社領 5段
と、これまでどおりに寺社領の面積を定めた。


ところが、
入部からまもない6月15日、
兵庫頭は高勝寺領に乱入し、3日間居座った。
そして、定めたはずの寺社領を、
 高座社領 1町→2町8段
 高勝寺領 2町7段→5町余
 金文社領 5段→8段
と架空に水増しして、その相応額の年貢を徴収したのである。

驚いた高座社は、
守護代遊佐統秀に訴え出て、
その訴えは、京都にいる守護畠山義統まで届いた。
これには、兵庫頭も慌てふためき、
高勝寺の院主良清らを仲介として、高座社に謝罪を申し入れ、
まず、事なきを得た。
高座社の神主大宮友永は、今後のことを考え、仲介役の良清らに、
五井兵庫頭より、以後社領を違乱しない旨を一筆書いて差し出すならば、
 社に戻って、神事につとめましょう。」
と申し出たところ、
良清らは、
兵庫頭も、守護畠山義統殿の家臣です。
 それに、われわれ年寄りが申し添えることでありますから、
 兵庫頭が一筆書くこともないでしょう。
 後はわれわれに任せて、社に戻って神事におつとめください。
 もし今後何か起きたら、
 そのときはわれわれと神主大宮殿とで、
 守護畠山殿のもとに訴えに行きましょう。」
と返答した。
それならば、と高座社側も社に戻り、神事に専念した。


ところが、
9月の神事が終わった頃、
五井兵庫頭は、再び寺社領の違乱を始めた。
高座社は、すぐに仲介役の良清らに届け出て、
良清らも困惑して、何度も兵庫頭に問い合わせたが、
一向に違乱行為は収まらなかった。
ついに、高座社の神田は完全に不知行に陥り、
10月28日、高座社は守護所へ出訴した。

11月6日、
訴訟は守護代遊佐統秀に受理され、
五井兵庫頭に出頭命令が出されたが、
兵庫頭は病気を理由に出頭せず、
代わりに一族の小三郎が出頭するのみだった。

能登の守護所では、訴訟は一向に進展せず、
12月18日、
高座社の訴状と守護代遊佐の推挙状が、京都の守護畠山義統のもとに送られ、
守護直々の裁決が下ることとなった。

守護代遊佐は、
「年内の解決は難しいだろうが、
 年始の神事が滞ってはよろしくない。ひとまず、高座社の神田の年貢を、
 兵庫頭より神主大宮殿へ渡し、
 年始の神事をされるのがよいだろう。」
と言い、
遊佐より使者が兵庫頭へ遣わされたが、
兵庫頭がこれを聞くはずもなかった。


年明けて、
年貢も上がらぬまま、高座社がなんとか年始の神事を済ませた頃の、
文明10年(1478)正月10日、
京都の守護畠山義統のもとより、裁決が到来する。
裁決は、
五井兵庫頭は、高座社へ神田をすべて返還せよ」
というもので、
兵庫頭の罪が全面的に認められる結果となった。


この前後より、神領を犯した五井兵庫頭は、数々の神罰を蒙る。
・北方より大きな光るものが飛来し、兵庫頭の家に墜ちて、家が潰れた。
・狐が、昼夜を問わず兵庫頭の家に乱入した。
・8月23日、兵庫頭の父将監入道が神罰で死去。
・12月18日、兵庫頭の家臣谷屋三郎左衛門ら兄弟親子3人が、死んでしまった。
 この者たちは、神領違乱の実行犯であり、
 腰・足・手がもげてしまった。
・12月28日、軒端にゴマが生えてきて、抜き取ってもまだ生えてきた。
・12月29日夜、兵庫頭の夢枕に神が立ち、
 白羽の矢でのど(?)を射抜き、
 それ以来、兵庫頭はめっきり食欲がなくなった。
・正月1日、兵庫頭が親のもとへ年始の挨拶へ行こうとしたところ、
 道に迷い、昼頃ようやくたどり着いた。
・正月20日、兵庫頭が守護所に出仕しようとしたところ、
 高座社の社人たちに拘束されて、蛸嶋幾野番頭の家に連れて行かれ、
 暁、兵庫頭は切腹してしまった。
 しかも、従者たちは夜明けまで気付かなかったという。
なお、鎌倉期に神領に乱入した信濃国人林氏の子も、
やはり神罰で死んでしまった、という話もあったらしい。

なんだか、釈然としない、
気味の悪い話である。
神々にたてつくと、どうやらこういうことになるらしい。


とにもかくにも、
兵庫頭は追い詰められて、腹を切ったのであり、
その死は、高座社によって、神威の宣伝に大いに利用されたのである。

死も不幸も、敵にとっては宣伝の好材料にほかならない。



〔参考〕
『加能史料 戦国Ⅰ』 (石川県 1998)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]