忍者ブログ
死に様データベース
《病死》 《1351年》 《正月》 《17日》 《享年77歳》


正二位、前権大納言。
内大臣洞院公守の次男として生まれ、
正親町家をおこした。


観応2年(1351)正月17日夜、
正親町実明没。
77歳。

甥の洞院公賢は、
「随分寿考の人なり」(『園太暦』)と、
その天寿を評している。


おりしも、南北朝内乱は、
観応の擾乱(室町幕府の内訌)のさなかであり、
正月17日は、
足利直義方の吉良満貞・斯波高経・千葉氏胤らが、
足利尊氏方を駆逐して、京都に乱入したその日であった。

そして、
実明の外孫である北朝の皇太子直仁親王は、
足利尊氏の一時的な南朝への降服(正平の一統)のために、
翌年に廃太子され、
その揚げ句、
南朝軍によって大和吉野へ連行、幽閉された。


実明が、もう少し生きながらえていたならば、
こうしたことを目前にしなければならなかった、
ということになる。



〔参考〕
『大日本史料 第六編之十四』 (1916)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]