忍者ブログ
死に様データベース
《病死》 《1351年》 《9月》 《6日》 《享年49歳》


一品、式部卿。
亀山法皇と昭訓門院瑛子の皇子。


大覚寺統の祖亀山院の末子として、
乾元2年(1303)5月9日に生まれた恒明親王は、
父の寵愛を一身に受けた。
おりしも、
持明院統と大覚寺統の対立が、
鎌倉幕府も巻き込んで、激化していく時期であった。

嘉元3年(1305)9月、
死に臨んで亀山院は、
恒明の立太子を、後宇多院と持明院統の伏見院に了承させ、
後見に、伯父(瑛子の兄)で関東申次の西園寺公衡を立てた。


こうして、大覚寺統の継嗣に立てられた恒明であったが、
しかし、
恒明の異母兄後宇多院は、立太子の約束を履行しようとせず、
後二条天皇の父として、政権を握り続けた。
皇統と政権の移動をねらう持明院統は、
対抗上、恒明を立てて、後宇多院を非難。
恒明の後見西園寺公衡も、後宇多院と対立し、
その所領を没収されて、籠居を余儀なくされた。
皇統のさらなる分裂を危ぶむ幕府は、
明瞭な対応をすることもなかった。

利用される恒明は、
わずか5歳。


ところが、
徳治3年(1308)8月、
後宇多院の息後二条天皇が皇位についたまま若くして没すると、
持明院統の東宮富仁親王が践祚(花園天皇)、
政権は、大覚寺統から持明院統に移った。

こうして、
意外にも早く目標が達成された持明院統にとって、
もはや恒明を推す必要はなく、
新たな東宮には、後宇多院の次男尊治親王が立てられた。
恒明は、皇位継承候補から外されてしまったのである。


文保2年(1318)2月、
持明院統の花園天皇は譲位し、
大覚寺統の尊治が践祚(後醍醐天皇)、
後醍醐の父後宇多院が院政を開始し、
東宮に、大覚寺統の邦良親王(後二条天皇の皇子)が立てられた。
この交代劇は、
一般に「文保の和談」として知られるが、
「和談」とは言い様、実際は後宇多院のゴリ押しであった。


この年の末、
悲運の恒明は、元服。
16歳。

異母兄後宇多院に、立太子を阻まれた恒明は、
持明院統の仏事に参列したり、
持明院統の後伏見院や花園院のもとに、度々参仕して、
和歌や蹴鞠に興じている。



ところがところが、
嘉暦元年(1326)、
今度は、東宮邦良が早世したことで、
恒明が、再び歴史の表舞台に登場する。
というのも、
邦良に代わる新たな東宮として、
 ①尊良親王(大覚寺統、後醍醐天皇の皇子)
 ②邦省親王(大覚寺統、故後二条院の皇子、故邦良の同母弟)
 ③恒明親王(大覚寺統、故亀山院の皇子)
 ④量仁親王(持明院統、後伏見院の皇子)
の4名が、候補に立てられたのである。
恒明はすでに、24歳に達していた。

4名には、それぞれ擁立する勢力がつき、
いずれも、しきりに幕府に働きかけたが、
最終的に幕府が選んだのは、
持明院統の④量仁であった。
両統迭立の原則が、守られたのである。


不運に対する慰めなのか、
翌嘉暦2年(1327)、恒明は二品に叙されている。



やがて、時代は、
加速する後醍醐天皇の討幕計画とともに、
きな臭さを増してゆくが、
政治の世界から遠ざけられた恒明が、
どのように過ごしていたのかは、知り難い。

ただ、
甥の後醍醐天皇とも、仲は悪くなかったようで、
建武政権のなった翌年の建武元年(1334)正月、
恒明は一品に叙されている。

その後は、戦場に出ることもあったようで、
延元元年(1336)6月には、
南朝方の大将として、足利尊氏と戦い、
その攻撃を防いだとされる、
が、詳しいことは定かではない。


間もなく、戦場からは身を引いて、
大覚寺統でありながら、吉野へは赴かず、
京都に留まり、内裏の近くに住した。


年来、食が細くなっていた恒明は、
観応2年(1351)4月頃より、その病が悪化していた。
9月3日、危篤に陥り、
4日、出家、
6日巳の刻(午前10時頃)、逝去。
49歳。


その出自ゆえ、
たびたび政争に巻き込まれながらも、
本人はどこか、いたって飄々と過ごしてきたように思われる。

恒明の歌として、次のものがあるが、
長じても冷めやらぬ皇位への夢を、読み取るべきだろうか。

 はかなくも猶さめやらでしたふかなみはてざりつる夢の名残を (『新千載和歌集』)


なお、子孫は常盤井宮家として、
室町期まで存続。



〔参考〕
『大日本史料 第六編之十五』 (1917)
『太平記 3 日本古典文学大系 36』 (岩波書店 1962)
森茂暁『南朝全史-大覚寺統から後南朝まで (講談社選書メチエ(334))』 (講談社 2005年)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]