忍者ブログ
死に様データベース
《自害》 《1443年》 《2月》 《28日》 《享年不明》


加賀守護富樫氏の家臣。
加賀守護代。


嘉吉元年(1441)6月、
加賀守護富樫教家は、
将軍足利義教の勘気を蒙って、隠居させられ、
喝食となっていた弟千代丸(のちの泰高)が還俗して、
加賀守護となった。

ところが、
将軍義教死後の嘉吉2年(1442)8月、
隠居した教家の子で、泰高の甥にあたる亀童丸(のちの成春)が、
加賀守護に任命される。

ここに、加賀国内において富樫氏の家督と加賀守護職をめぐる、
教家・亀童丸派と泰高派の内乱が勃発。
そして、
管領畠山持国が教家・亀童丸を、
細川持之が泰高を支援したことから、
内乱は、幕閣を巻き込んだ、泥沼の様相を呈する。


嘉吉3年(1443)2月17日、
泰高派の主軸山川八郎らは、大挙上洛し、
抗議の意を込めて、畠山持国邸で切腹する計画を立てた。
だが、この計画は、
細川持賢に「ぶっそうなことはするな」と制止され、
実行には移されなかった。
用心のため、管領畠山持国の出仕にも、山名持豊の警固がつき、
いったんは「洛中安堵の趣」(『建内記』)となったという。

しかし、それでも、
「泰高派が畠山持国を襲撃する」とか、
逆に「持国が泰高邸に攻め寄せる」といった噂が絶えず、
京都は不安な日々が続く。

2月27日、
幕閣の多くも畠山持国側、すなわち亀童丸側に傾き、
泰高が京都の屋敷を退去することで、カタをつけよう、
ということになった。
有無を言わせぬよう、
持国の軍勢が、畠山氏の本国より雲霞のごとく押し寄せ、
比叡山も、馬借を河原に集めてこれに協力するという、
ものものしい状態になった。

しかし、
泰高派50人ばかりが、泰高邸に立て籠もり、
抵抗の意を表明。


手をこまねいた持国らは、
今度は、泰高派の首魁山川八郎の切腹をもって、
万事手打ちにしよう、ということになった。


そうして、
28日戌の刻(夜8時頃)、山川八郎は、
泰高邸の庭上にて、幕府役人の検視のもと、
国もとでの乱行と京都の混乱の全責任を背負い、
父と若党3人とともに切腹した。
八郎の父の辞世、
  あつさ弓五十をこゆる年浪のまことの道に入にけるかな


これにて、京都に集まっていた諸軍勢は解散し、
京都の治安と幕府の政治は、ようやく旧に復したのである。


山川八郎は、大力の勇士であった。
切腹にあたって、八郎は、
幕府の役人に、主人泰高の助命と、加賀の分割を求めたという。
これを聞いた伏見宮貞成親王は、
「主人を助けて、罪を一身にうけて切腹した。
 忠節の至りである。感嘆に堪えない」(『看聞日記』)
と記している。



ちなみに、この一件、
歌舞伎「勧進帳」の原作となる謡曲「安宅」の成立にも、
影響を与えたとか、なんとか。



〔参考〕
『加能史料 室町Ⅲ』 (石川県 2005)
PR
Comment
Name:
Title:
Color:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
ブログ内検索
死因
病死

 :病気やその他体調の変化による死去。
戦死

 :戦場での戦闘による落命。
誅殺

 :処刑・暗殺等、戦場外での他殺。
自害

 :切腹・入水等、戦場内外での自死全般。
事故死

 :事故・災害等による不慮の死。
不詳

 :謎の死。
本サイトについて
 本サイトは、日本中世史を専攻する東専房が、余暇として史料めくりの副産物を蓄積しているものです。
 当初一般向けを意識していたため、参考文献欄に厳密さを書く部分がありますが、適宜修正中です。
 内容に関するお問い合わせは、東専房宛もしくはコメントにお願いします。
最新コメント
[10/20 世良 康雄]
[08/18 記主]
[09/05 記主]
[04/29 記主]
[03/07 記主]
[01/24 記主]
[03/18 記主]
[03/20 記主]
[07/19 記主]
[06/13 記主]
アクセス解析
忍者アナライズ
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]